企業をサイバーセキュリティのリスクから守る『OODAセキュリティ』 » 脆弱性診断(セキュリティ診断) » 脆弱性診断の費用相場は?

脆弱性診断の費用相場は?

脆弱性診断は、サイバー攻撃などによるリスクを軽減するために重要な施策です。費用負担を想定し、予算に組み込んでおく必要があるでしょう。ここでは、脆弱性診断に費用相場について解説します。参考にしてください。

費用相場

計画的な脆弱性診断を実施するためには、コストを把握しておくことが大切です。しかし、脆弱性診断の費用は数十万~数百万と幅があり、相場を把握することは難しいかもしれません。実際の費用は、事前に見積もりを取って確認してください。

費用相場の把握が難しいとは言っても、おおよその費用感覚は掴んでおきたいところ。脆弱性診断の費用を決定づける要素のひとつに、診断方法があります。ツール診断と手動診断に分けて費用相場を確認しておきましょう。

ツール診断の費用相場

ツール診断は、専用のツールを使用した診断方法です。Webアプリケーションやプラットフォームなど、診断対象ごとに診断ツールがあります。専用ツールを使用することで、脆弱性診断の手間や時間を削減できることが最大の特徴。ただし、ツールだけでは細かな点の診断ができず、検知漏れが発生したり、脆弱性ではないものを脆弱性と判断したりといったリスクがあります。

ツール診断の場合は、数十万円程度が相場です。簡易的なツールでの診断なら、無料で診断できることもあります。

手動診断の費用相場

手動診断は、専門家が診断する方法です。専門家の知見を活かして、ツール診断より精緻な診断を行えます。診断結果に対して取るべき対策も提案してもらえるのが特徴。ただし、時間も手間もかかります。

手動診断の費用相場は、数十万円~数百万円です。診断する対象の規模や機能の数によって大きく変わります。かかる手間に応じた費用が必要です。規模が大きいほど費用も高くなります。

脆弱性診断とは?
選び方やメリットについて
詳しく見る

Webアプリケーション診断についても
詳しく見る

取材協力
株式会社アルファネット
多種多様な企業の状況に合わせ
セキュリティ対策を根本から支える

当ページの監修協力であるホワイトハッカーが所属する株式会社アルファネット。事務機器用品を中心とするカタログ通販サービス「たのめーる」が有名な大塚商会のグループ企業です。

大塚商会はコンピュータ・ネットワーク関連のシステムインテグレーション事業や、コンピュータ機器の保守、アウトソーシングのサービスも中核にしており、その中でアルファネットはサイバーセキュリティ対策の専門グループ企業として活躍しています。

巨大なデータベース・ネットワークを日々守り続けているのは、ホワイトハッカーの主導による正確な診断と、ツールによる包括的な診断によるもの。大塚商会のグループ企業や顧客を中心に、そのサービスを提供してきました。
またメール訓練など、社員育成の提供にも力を入れています。

提供するサイバー
セキュリティサービス

ペネトレーションテスト(Webアプリケーション侵入試験)/標的型メール訓練サービス/情報セキュリティ教育/CSIRT構築/クラウド型WAFサービス/セキュリティ診断サービス/ランサムウェア対策調査サービス

アルファネットの公式HPから
サイバーセキュリティリスクの対策について相談する

電話で問い合わせる