企業では業務を行う上でメールを日常的に使用するケースが多く見られます。しかし、マルウェアをはじめとするさまざまな脅威があり、何も対策を行わずにメールを使用することは非常に危険といえるでしょう。
このようなリスクに対処するために行う対策を「メールセキュリティ対策」と呼びます。こちらの記事では、メールセキュリティ対策の種類や方法について紹介していきます。
スパムメールへの対策を行う場合には、フィルター設定を行います。この設定は、サーバ側・ユーザー側それぞれで行うことができます。例えばサーバー側で設定を行った場合には、スパムメールであると判断されたメールは自動処理されることによりユーザーには届かなくなります。
また、ユーザー側で設定した場合には特定のアドレスの受信を拒否するなどの設定により、スパムメールの受信を防げます。
ウイルス対策ソフトの導入により、パソコンがマルウェアに感染したり、感染を他のパソコンに拡大させてしまうことを防げるというメリットがあります。さらに添付ファイルについても、ウイルススキャンを行うことでファイルを開く前に安全なものかどうかを確認するといった使い方も可能です。
ただし、ウイルス対策ソフトを使用する場合には、最新の状態にしておくことが非常に大切なポイントとなります。
メールに記載されている本文や添付されているファイルの変換を行い、攻撃できない形式にすることを「メールの無害化」と呼んでいます。例えば、HTML形式のメールをテキスト化したり、URLをクリック不可の状態にする、メール本文を画像化するといったようにさまざまな方法がありますが、この方法によってマルウェアへの感染を防げます。
メールで機密性の高い情報をやりとりする場合には、暗号化が有効といえます。例えばSSLと並行してS/MIME方式を使用し電子署名を付けて送信を行うことで、送信する側がなりすましではない点を証明できます。
従業員による誤送信の可能性も考えておく必要があります。例えば、メールの誤送信を防ぐために運用ルールを設ける他にも、システム面でも対応を行っておくことがおすすめです。
この場合は、例えばクラウド型の誤送信防止サービスなどを導入するといった方法があります。サービスによってさまざまな機能が用意されていますので、自社に合ったサービスの導入を行いましょう。
メールの盗聴を防ぐためには、メールにファイルを添付する場合には暗号化し、パスワードを設定して共有します。
その他にも添付ファイルを自動的に暗号化できるサービスもありますし、添付ファイルを送信した場合にはオンラインストレージに自動的に格納されて共有が可能な状態になるといったサービスもあります。さまざまなサービスを活用することによって送信メールのセキュリティ対策を行えます。
脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?
目的や必要性について詳しく見る
当ページの監修協力であるホワイトハッカーが所属する株式会社アルファネット。事務機器用品を中心とするカタログ通販サービス「たのめーる」が有名な大塚商会のグループ企業です。
大塚商会はコンピュータ・ネットワーク関連のシステムインテグレーション事業や、コンピュータ機器の保守、アウトソーシングのサービスも中核にしており、その中でアルファネットはサイバーセキュリティ対策の専門グループ企業として活躍しています。
巨大なデータベース・ネットワークを日々守り続けているのは、ホワイトハッカーの主導による正確な診断と、ツールによる包括的な診断によるもの。大塚商会のグループ企業や顧客を中心に、そのサービスを提供してきました。
またメール訓練など、社員育成の提供にも力を入れています。
アルファネットが提供するのは委託型サービス!
メール形式やテンプレート、差出人などカスタマイズが可能です。
対象者の人数や送信回数によって価格が変わるため、まずは問い合わせてみてください。
問い合わせをされた方には
\「5分でわかる標的型メール攻撃(初級編)」をプレゼント/