クラウドを利用する企業が増えるにつれて、クラウド環境の設定に不備があることでセキュリティインシデントの発生につながるケースがあります。そこでこちらの記事では、クラウド利用における課題点に加えて、クラウドセキュリティ診断の内容などについてまとめています。
近年、企業ではクラウドを活用するケースも増えており、中にはフルクラウド化を進めている企業もあります。このように、急速にクラウド化が進められている状況となっていますが、クラウドの設定ミスが発生するケースも。このようなミスはセキュリティインシデントの発生につながる可能性がありますが、実際にアクセス権限の設定を誤ったことによる情報漏洩も起きています。
クラウドを活用する上では、クラウド環境のセキュリティ対策を強化する必要があります。しかし「何をどこまで確認すればいいかわからない」「現時点で自社の機密情報が公開されていないかどうかが不安だ」などの課題を抱えている企業もあるのではないでしょうか。場合によっては、サービスを提供している部門がクラウド管理を行っているといったように、情報システム部門以外による管理が行われているケースもあり、セキュリティ人材が不足している状況もあるとされています。
サービスを利用するために必要なアカウントが複数認証での保護が行われていないために、容易に不正アクセスができる状態になっていることが考えられます。
データを保存する際に設定をしっかりと行っていなかったことから、クラウド上に保管されているデータがインターネットを介して誰でも見られる状態になっているケースがあります。
クラウドに保存しているデータの共有を行う際などに使用するゲストユーザーの権限設定に不備があったことから、第三者から不正アクセスができる状態になっているケースがあります。
クラウドの設定ミスがあったことでアカウントの乗っ取りが行われ、不正アクセスの被害につながる可能性があります。
設定ミスがあったことから、会議への侵入や乗っ取り、録画ができる状態になってしまい、企業の機密情報が外部に漏れてしまう可能性も考えられます。
脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?
目的や必要性について詳しく見る
診断対象クラウド(IaaS・SaaS)の管理者側設定の不備がないかなどを診断します。
アルファネットのエンジニアが設定項目を確認してくれ、さらに設定項目のヒアリングを行うことで、診断に必要な情報を取得してくれます。
それぞれの診断対象で、管理環境の設定が診断されます。
アルファネットの公式HPで
クラウドセキュリティ診断サービスについて
詳しく見る
当ページの監修協力であるホワイトハッカーが所属する株式会社アルファネット。事務機器用品を中心とするカタログ通販サービス「たのめーる」が有名な大塚商会のグループ企業です。
大塚商会はコンピュータ・ネットワーク関連のシステムインテグレーション事業や、コンピュータ機器の保守、アウトソーシングのサービスも中核にしており、その中でアルファネットはサイバーセキュリティ対策の専門グループ企業として活躍しています。
巨大なデータベース・ネットワークを日々守り続けているのは、ホワイトハッカーの主導による正確な診断と、ツールによる包括的な診断によるもの。大塚商会のグループ企業や顧客を中心に、そのサービスを提供してきました。
またメール訓練など、社員育成の提供にも力を入れています。
ペネトレーションテスト(Webアプリケーション侵入試験)/標的型メール訓練サービス/情報セキュリティ教育/CSIRT構築/クラウド型WAFサービス/セキュリティ診断サービス/ランサムウェア対策調査サービス